1日に何度も使うキッチンだからこそキレイに整頓された使い勝手の良い空間にしたいですよね。
でもキッチンって狭かったり収納スペースが少なかったりで理想のキッチンに巡り合うってなかなか難しいですよね( ̄▽ ̄)
収納が足りないのならば自分で作ってみてはいかがでしょう(°▽°)
そこで今回は、キッチンの収納が足りない時の解決方法や壁や扉の活用方法、DIYで棚の作り方などをご紹介します!
キッチンの壁や扉の裏に収納スペースを増やす方法!
調理器具や調味料など使用頻度が高いものなどは取り出しやすく収納したいですよね〜。
そこでおすすめなのが壁や扉の裏に収納する事です!
サッと取り出せて片付けも簡単なキッチンの壁や扉の裏に収納スペースを増やす方法をご紹介します。
【壁収納】マグネット収納
コンロ周りなどにマグネットタイプのフックをくっつけておたまや木ベラなど吊るしてしまいましょう。
ダイソーの人気商品「マグネットケース」に調味料を入れればおしゃれに収納することができます。
こちら筆者のキッチンでも活用しており、マグネットなので簡単に取り外しができ、自分の使いたい高さにセットできるのでとてもオススメな収納方法です。
【壁収納】ワイヤーネット
壁にマグネットがつかない場合は100円ショップでも売っているワイヤーネットがおすすめです。
このワイヤーネットを粘着フックなどで壁に取り付け、フックやカゴを引っかければ完成です。
吊るす収納は作業スペースが多く確保できる上にお掃除もしやすくなるので良いですよね!
【扉収納】鍋蓋ラック
セリアに売っている鍋蓋ラックは扉の裏側に引っ掛けるだけで鍋蓋収納が可能になる便利アイテムです。
扉のうらのデッドスペースを有効に活用できる素晴らしい商品ですよね!
我が家では使用頻度の多いガス台下の扉に取り付けて使用しています。
【扉収納】ファイルボックス
扉裏に100円ショップなどで売っているプラスチック製のファイルボックスを貼り付ければラップやフリーザーバッグなどの収納の完成です!
マスキングテープの上から両面テープを張れば剥がす際扉を傷つけないのでおすすめです。
キッチン棚を簡単DIYする方法!
自宅のキッチンにぴったりの棚を見つけるのってなかなか難しいですよね。
そんな時は自分て作ってみましょう!
DIYやってみたいけど難しそうとなかなか踏み出せずにいる方も多いかと思いますが、すのこを使えば初心者でも簡単に棚を作ることができます!
今は小さいすのこであれば100円ショップでも売っているので試しに作ってみたいという方におすすめです。
筆者も調味料の棚をすのこでDIYしたことがあるのですが、自宅の空きスペースのサイズにすのこを切ってボンドで組み立てるだけなのでとっても簡単でした!
同じく100円ショップで売っている塗料を塗っておしゃれな感じにできて現在もキッチンで活躍してくれています!
すのこを使ってのDIYは安く簡単にできるし、何より自分で作ったものは愛着が湧きますよ(*^^*)
キッチンの整理に便利なグッズ紹介!
それでは最後にキッチン整理に使える便利グッズを紹介します!
つっぱり棒
シンク下の上部や棚の上部などデッドスペースを有効活用する為に便利なのが100円ショップでも売っているつっぱり棒です。
つっぱり棒を二本突っ張らせてカゴを入れれば軽いものが入る収納棚の出来上がり!
この収納方法は我が家では洗面台の下収納でも使っていて、収納力が倍くらいになるのでとってもおすすめです!
ファイルボックス
ファイルボックスをガス台下に置くとフライパンを立てて収納する事ができます。
横幅が3分の1のスペースになるので、重ねて収納するより省スペースな上に、取り出しやすく収納することがてきます。
ブックスタンド
こちらはお皿を立てて収納するのに使えるアイテムです。
お皿って重なって収納していると下のものが取り出しにくく、ついつい上のものばかり使ってしまいがちになりますが、立てて収納すれば取り出しやすくなり、まんべんなく使うことができますね。
まとめ
以上、キッチンの収納が足りない時の解決方法をご紹介しました。
要点をまとめると、
- キッチン収納が足りない時は壁にはマグネットや粘着テープで、吊るす収納や扉裏のデッドスペースを有効活用!
- キッチンの棚を簡単にDIYするにはすのこがおすすめ!
- キッチン整理にはつっぱり棒、ブックスタンドなどが使える!
ということでした。
筆者のキッチンも収納が少ないので、ネットで色々調べて試行錯誤してなんとかごちゃつかないキッチンを作ることができました(*^▽^*)
今は色々なアイデア商品が売っていて、見つけた時は若干興奮しつつメジャーを持ってキッチンのサイズを測ったりしています( ̄▽ ̄)
自宅にぴったりの収納を見つけると本当に嬉しくなります。
そして、見つからない時は自分で作ったり、代用品を考えたりするのも楽しいですよ!
ご家庭にとってぴったりの収納方法が見つかるといいですね!
最後までお読みいただきありがとうございました!