お金の悩み

親戚の子どもにお年玉はいくらあげる?お年玉のマナーやトラブル!

お年玉

親戚が集まるお正月、親戚の子どもにお年玉をいくらあげるか、悩みますよね。

子ども時は嬉しかったお年玉ですが、親になってみるとなかなか悩ましいものです!
 

私の場合は、主人の兄弟が多いため、お正月に帰省すると、実家に大勢の親戚が集まります。

子どもの数も多いので、お年玉を準備するのが大変なんですよね~。
 

よくやってしまうのが、年末にあわてて銀行でお札を新札に交換したけど足りなかったり、うっかり金額と子どもの名前を間違えてしまったり・・・

年齢によってどれくらいの金額を設定するのかも、けっこう悩みました!
 

この記事では、親戚の子どもにあげるお年玉の相場と、お年玉をあげるときのマナーやトラブル回避策について調べてまとめました。
 

ぜひご覧ください。

親戚の子どもにあげるお年玉の相場はいくら?

お年玉
 
いろいろ調べてみたところ、親戚の子供にあげるお年玉の、年齢別の相場は以下のようになります。

  • 未就園児・・・500~1000円
  • 保育園・幼稚園児・・・1000円
  • 小学校低学年・・・1000円~2000円
  • 小学校中学年・・・2000円~3000円
  • 小学校高学年・・・3000円~5000円
  • 中学生・・・5000~10000円
  • 高校生・・・5000~10000円
  • 大学生・・・5000~10000円

 

おじいちゃん・おばあちゃんの立場で孫にお年玉をあげる場合は、もう少し多くなる傾向がありますが、親戚の子となると、やはり金額も控えめが無難です。
 

また、お年玉をあげる年齢の上限は、

  • 成人する20歳まで
  • 社会人になるまで
  • バイトなどしているから大学生は無し

など、いろいろな意見があります。
 

お年玉を渡す時のマナー

 
では次に、お年玉を渡すときのマナーをご紹介いたします。

お年玉を渡す対象

お年玉は、“その家の家長が、神様から下賜されたお供え物の鏡餅を家の者に分け与える”という神事に由来しています!

つまり、目上の人から目下の人に贈るものという意味があるのですね。
 

なので、例えば上司の子供にお年玉をあげるのは失礼にあたるということになります。

もし上司など目上の方に新年の挨拶をする時そのお子さんにも何か贈り物を準備する場合は、

  • 図書カード
  • 文具券
  • お菓子などを持参する

などが望ましいということになります。
 

金額

金額は、

  • 1000円
  • 3000円
  • 5000円
  • 7000円
  • 10000円

など奇数が良いとされています。

4は死、9は苦を連想するため避けたほうが良く、8は末広がりの意味で縁起のいい数字となります。
 

しかし実際は、あまり中途半端な金額にすることは少なく、1000円、3000円、5000円、10000円というきりの良い金額にすることが多いですよね。
 

お札について

お札は、銀行で新札に交換してから渡しましょう。

そして、開いた時に肖像が描いてあるほうが見えるように、表を内側にして左→右の順で三つ折りにするのがマナーとなります。
 

お年玉を渡す期間

「松の内」と呼ばれる、お正月の門松を飾る間に渡す、というのがマナーです。

松の内というのは基本的には1月7日までで、地域によっては1月15日まで、というところもあるようです。
 

しかし実際は様々な事情で新年の挨拶が遅れることもありますから、松の内の期間が過ぎてから渡すのが失礼になるわけではありません。
 

喪中の場合

喪中の時は、門松などの正月飾りは飾らないですし、お年玉も前述のように神事にまつわるものなので、基本的にはNGです。
 

しかし、その家によっても喪中の捉え方に差異がありますし、喪中でも挨拶に行く場合はありますよね。

そういう時は、“お年玉”と書いてあるポチ袋はさけて控えめなデザインの封筒にお金を包んで、“○○ちゃんへ”と書いて渡すなどの方法があります。
 

お年玉を渡すタイミング

親戚の子にお年玉を渡したことを親が知らないのは良くないので、できれば親がいる場で渡すのが良いと思います。

そうすることで、ちゃんと渡したことを親に見てもらえるので、トラブル回避にもなりますよね。
 

お年玉で起こりがちなトラブルと回避策!

お年玉
 
調べてみると、お年玉にまつわるいろいろなマナーがあることがわかりましたね。

では次に、お年玉を渡す場面で起こりがちなトラブルと、その対処法についてご紹介いたします。
 

お年玉で起こりがちなトラブル

  • 兄弟で金額に差を付けたら、下の子に泣かれた
  • 親戚が多くて、一人分準備するのを忘れていた
  • 自分の子と同じ年の親戚の子がいるとき、あげた金額よりもらった金額が多くて気まずくなった
  • 生まれたばかりの赤ちゃんにあげなかったら文句を言われた
  • 親戚からもらったお年玉を子どもが開けて、少ない!と言ってしまった

などなど、親戚とはいえ家庭ごとに価値観も違いますので、難しいですね~。
 

お年玉トラブル回避のために

  • 予備として、多めに新札の1000円とポチ袋を準備しておく
  • 親戚の家庭と、事前にお年玉を交換するかどうか、する場合、金額はこれくらいにしておきましょう、という話をしておく
  • 自分の子供に、しっかりお礼を言うように伝える

 

気を付けても起こってしまうトラブルなので、日ごろから親や親戚と、何かあっても嫌な思いをせずにいられる人間関係が築けていたらよいですよね。

家庭によって経済事情も異なりますので、トラブルになるくらいならお年玉は無し。という取り決めが必要な場合もあると思います。
 

まとめ

以上、親戚の子供にお年玉をあげるときの相場や、お年玉のマナー、トラブル回避策について書かせていただきました。
 

おめでたい新年のあいさつの場であり、親戚が集まる貴重な時間でもあるお正月。

せっかくなら楽しく過ごしたいですよね。
 

うちは、少ない金額でもお年玉をあげることが、めったに会わない親戚の子とコミュニケーションをとる良い機会になっていると思います。
 

お年玉という文化がトラブルの元になるのではなく、親戚同士の良い交流の助けになるとよいですよね。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

お金の悩み
お金の悩み

お金の悩みについてのカテゴリーです。

お金の悩みについて他の記事も読みたい方はこちらをクリックしてください。

お金の悩みカテゴリーへ